酒粕!効果・効能や美容パックの作り方まで

健康や美容への効果が高いことから注目が高まっている酒粕。
酒粕パックや、酒粕を使ったおかず、調味料。酒粕チーズなどのおつまみ、さらにはスイーツまで、幅広く使える酒粕は、今人気の発酵食品です。
酒粕とは?

「酒粕」は、「日本酒」を作る工程で生じる副産物です。
日本酒は、蒸したお米と米麹で仕込み、発酵したもろみを絞って作られます。その際に残った搾かすが酒粕です。
「酒粕」は「粕(カス)」という字が使われていますが、百薬の長と言われている日本酒よりも豊富な栄養が含まれていて、健康や美容に良い成分が含まれています。
酒粕の効能とは?
肥満防止
酒粕の中にはでんぷんの分解を遅くする物質が含まれています。でんぷん質の分解スピードの早さは太る原因のひとつだと言われていますが、酒粕を摂取することによって分解スピードを遅めるため、インスリン上昇せず、血糖も脂肪細胞に運ばれないので、肥満防止に役立つとされています。
美白効果
酒粕の中にはアルブチンという成分が含まれています。このアルブチンという成分が、シミ・そばかすの原因のチロシナーゼという酵素の働きを阻止するため、シミやそばかすが薄くなり、美白に効果があるとされています。 また、保湿、保温効果もあるため血行が良くなります。血行が良くなることで肌のターンオーバーも自然に行われ、老廃物も排出されたり、シミができにくい肌を作ることに繋がります。
糖尿病予防
糖尿病は、インスリンの作用不足により、血糖が高くなってしまう病気ですが、酒粕には糖の吸収を抑える物質や、タンパク質の分解吸収を促進する機能性物質が含まれているため、糖質を減らす作用があるとされています。
ガン抑制
日本酒に含まれるグルタチオンが毒物を解毒して肝機能を強化し、細胞の老化を防いだり、肝臓ガンや肝硬変を予防します。このグルタチオンは、日本酒と同様に酒粕にも同じように含まれています。
また、人間の体にはガン細胞と正常な細胞を区分し、ガン細胞だけを殺すナチュラルキラー細胞が存在していますが、酒粕には、ナチュラルキラー細胞のはたらきを活性させる物質が含まれているため、抗ガン作用への効果が期待されています。
脳梗塞予防
酒粕の酵母が、体内で血液の固まりを溶かす作用を持つウロキナーゼの合成を促進させ、血栓を溶かす効果があり、脳梗塞予防すると言われています。
骨粗しょう症の予防
年齢を重ねると、カテプシンLという物質が骨を壊してしまいます。酒粕にはカテプシンLの働きを阻止する成分が含まれているため、骨粗しょう症の予防に繋がります。
高血圧予防
酒粕には、血圧を上げるアンジオテンシン変換酵素(ACE)のはたらきを阻害するペプチドが6種類も含まれているため、血圧の上昇を防ぐことができ、高血圧の予防に効果的です。
酒粕をお料理に使うメリット
うま味が増す!
酒粕に含まれるアミノ酸や米由来の糖分が、お料理に旨味をプラスしてくれます。
栄養価が増す!
酒粕は、ビタミンB類、ミネラルや必須アミノ酸が豊富で、お料理に使うことで栄養バランスが良くなります。
保存性が増す!
酵母菌のアルコールや乳酸菌の乳酸の働きにより、他の菌を抑制してくれる働きがあるため、保存性が増します。
酒粕の効果的な食べ方
酒粕の酵母は40度以上で加熱すると死んでしまいます。
脳梗塞、心筋梗塞などの予防効果を高めるには、和えものなどで加熱せず生で食べることがポイントです。
また、酒粕の酵母は、豆乳や豆腐などに含まれるイソフラボンと組み合わせることで、より高い効果を発揮します。
白和えや、豆腐の酒粕味噌漬けなど、火を通さず食べられるお料理がオススメです!
酒粕の保存方法
直射日光を避け、涼しい場所で保存します。
色や風味の劣化が気になる方は、冷蔵庫で保存してください。
使い切れず余ってしまった酒粕は、ラップやジップロックなどで冷蔵で保存しましょう。
また、酒粕は冷凍保存も可能です。
アルコール分の揮発や水分の蒸発により、ぱさぱさ感が出てしまいます。
そのため自然解凍後、少量の日本酒に浸すとおいしく頂けます。
酒粕を使った代表的なお料理
粕汁
甘酒
粕漬け
粕鍋
ほうれん草の酒粕白和え
酒粕入り白味噌雑煮
豆腐の酒粕味噌漬け
茄子の酒粕しょうが揚げ出し
酒粕シチュー
酒粕グラタン
キノコのミニピザ
酒粕入りカボチャの味噌煮
酵素玄米と里芋の酒粕豆乳ドリア
酒粕チーズ焼き
酒粕&チーズの春巻き
酒粕クリームチーズパテ
塩鮭と里芋の酒粕煮
鯖の酒粕煮
酒粕クラッカー
黒豆入り酒粕スコーン
酒粕で自家製パックを作ってみよう
酒粕パックの作り方

粕汁
こっくりおいしい粕汁!
材料(4人分)
甘塩鮭(切り身)3切れ
大根 100g
にんじん 80g
こんにゃく 90g
長ねぎ 90g
油揚げ 30g
だし汁 4.5カップ(900cc)
七味唐辛子 少々
<A>
酒粕 80g
白みそ 30g
しょうゆ 小さじ1
塩小さじ 1/2

甘酒
