top of page
検索

今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~ 旬の野菜と珍しい野菜の簡単レシピ

  • japandearu
  • 2017年2月20日
  • 読了時間: 2分
ニンニクの茎と豚肉の甘辛炒め

畑でニンニクの茎は、ニンニクを作ると出るオマケみたいなもんで、作ると必ずついてくる。

専門にニンニクの茎を作る場合もあるみたいだけれど、うちはしていない。だから、注文がきたらあげるようにしてる、だってオマケなんだから…。

それでもうちのニンニクの茎は元気だよ。茎は上手にピュッと抜けなくてみんな短いけれど、見てよ、この生きの良さ。

今日はこれを見せたくて記事を書くことにしたんだから、レシピ知ってるよ、って人はニンニクの茎の写真だけ見てね。このニンニクはフランスの品種です。本体はまた後日紹介いたします。

ニンニクの茎

材料(4人分)

  • ニンニクの茎 200g

  • ニンニク みじん切り大さじ1

  • 生姜 みじん切り大さじ1

  • ネギ みじん切り大さじ3

  • 豚肉 (バラまたはロース)200〜250g

  • 赤唐辛子 輪切り1、2本

  • 下味用調味料

  • 塩 小さじ1/4

  • 酒 大さじ1

  • 片栗粉 大さじ1.5

  • サラダ油 大さじ1

  • 塩、コショウ 少々

  • 合わせ調味料

  • 醤油 大さじ1.5

  • 砂糖、酒、オイスターソース 各大さじ1

  • 鶏スープの素、コショウ 各少々

  • ごま油 小さじ1

  • 水溶き片栗粉 大さじ1

作り方

  • ① ニンニクの茎は5cm長さに切り下茹でする。

  • ② 豚肉は細切りにし、下味用調味料を絡めておく。

  • ③ フライパンにサラダ油(材料外)を熱し、②の豚肉を炒め、みじん切りのニンニク、生姜を加え香りが出たら①のニンニクの茎を加えさらに炒める。

  • ④ ③に合わせ調味料とみじん切りのネギ、赤唐辛子を加え炒め上げる。

うちでは牛肉を使う時は甘辛和風味に、豚肉の時は中華味にしています。どちらもご飯が進みます。

ニンニクの茎を茹でない場合は油通しが必要になります。豆板醤を入れてピリ辛にしても美味しいですね。

国産ものはほとんど出回らないと思いますが、この辺では(岡山・北部)5月の中旬から末頃に取れます。所によっては産直市場に行けば農家の人が出しているかもしれません。

出回る期間は短いですが1度さっと茹でで、5cm長さに切り冷凍保存もできますから、見つけたら多めに買っても大丈夫ですよ。


 
 
 
Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon
bottom of page