top of page
癌が消滅する食し方

無料会員サイト

料理の基本

酵素と酵素スムージー

命の期限,100歳プロジェクトと介護

kt0
img_0 (1)
img_0 (2)
ssh_kura_amami001
sugarcane_028
sugarcane_029
satou2-e1462265807193
maxresdefault
sugarcane_019

砂糖

素材を柔らかくする。甘みを付ける。照りを出す。臭みをとる。

酸化、腐敗を防ぐ。
砂糖にはさまざまな力があります。

原料は

主にサトウキビとサトウダイコンです。
世界で生産される砂糖の75%はサトウキビ。日本では、沖縄や

鹿児島、薩摩諸島などで栽培されています。
砂糖は、サトウキビやサトウダイコンに含まれる「ショ糖」

いう成分を取り出したものです。

種類は

砂糖は、その製法によって「含蜜糖」と「分蜜糖」

の2つに分かれます。

【含蜜糖】
伝統的な手法で、サトウキビから搾りとった糖液をろ過し

煮詰め乾燥させたものです。
時間はかかりますが、そのまま煮詰めて作ることにより、

サトウキビ本来のミネラル分が除去されるこなく豊富に含まれ

風味が生きた砂糖になります。

・黒砂糖

【分蜜糖(精製糖)】
近代的手法で、糖液を遠心分離機にかけて結晶と蜜分を分離し、

結晶だけを取り出したものです。
この結晶(粗糖)から糖質以外のもの(ビタミンやミネラルなどの栄養素)を
取り除き、糖質の純度を上げて精製します。
この精製の度合いや結晶粒の大きさによって呼び名が

変わります。もっとも精製度が高いものがグラニュー糖です。

製糖過程では、グラニュー糖や上白糖など精製度が高いものは

最初に取り出されます。
残った糖液をさらに煮詰めて結晶にする工程を繰り返すと、

加熱によりカラメル化反応が起こり、糖液が茶色に変色します。
三温糖や中ザラ糖などが褐色がかっているのは、

この糖液から作られているためです。

・グラニュー糖
・上白糖
・三温糖
・白ザラ糖
・中ザラ糖
・和三盆
・テンサイ糖(サトウダイコンが原料)

効力は

砂糖には、主に次のような効力があります。

① 素材を柔らかくする素材に入り込んだ砂糖が水分を含み、

    素材をより柔らかにします。

② 甘みをつける自然由来の甘みで料理を美味しくしてくれます。

③ 酸化を防ぐ砂糖の濃度が高いと酸素が吸収されにくくなるため、

    バターや油 脂を使う料理に使うと、脂質の酸化を抑えます。

④ 腐りにくくする砂糖が水分を含み奪うため、水分を必要とするカビや

    微生物の活 動を抑え、腐敗を防ぐ作用があります。

    ジャムなど砂糖が多く含まれる食品が腐りにくいのはこのためです。

サトウキビ畑

サトウキビ

搾り機でさとうきびを

搾ります。
さとうきびの美味しさや栄養をキチンと搾り出せるかどうか、
ロールの硬さを調整しながらの作業です

職人の感で火加減を調節

しながら朝8時から夜18時まで10時間、じっくりと行います。

10時間程煮詰めると、水分が

蒸発して黒砂糖特有の甘い

香りが漂いはじめます。
この間、丁寧なアク取りが

続けられます。

丁寧なアク取りを繰り返して

いくと苦味のない美味しい

黒糖が出来上がります。
適度な水分量に達したら釜を

冷却して固めます。

冷えて固まれば、甘くて美味しい黒砂糖の出来上がりです。

白い砂糖は体に悪い?

グラニュー糖や上白糖などの白砂糖は、精製度が高い砂糖です。
糖質が99.8%にも達するものも。
そしてその精製過程では、純度を高めるために、本来サトウキビに

含まれていたミネラルなどの栄養素が取り除かれてしまいます。
このことが「白砂糖が体によくない」といわれる一番の理由だと考えられます。

人間の体内は、基本的に弱アルカリ性ですが、白砂糖は酸性の食品です。
酸性の食品が体内に入ると、中和するためにビタミンやミネラルが

必要になります。
中でもカルシウムは血液や細胞内にある分で足りない場合、

骨や歯から供給されます。
これが「甘いものを食べると虫歯になる」といわれる理由です。

白砂糖は、ほぼ脂質のみでミネラル分などの栄養素が

取り除かれているため、体内に入った際に必要となるビタミンやミネラルが

白砂糖自身から補うことができず、体内から供給しなければなりません。
これにより、多量に摂取し過ぎると、体内のミネラル分が欠乏しやすくなると

考えられています。

また、白砂糖には、単純糖質(分子的に糖質の最小単位のブドウ糖と

果糖だけが結びついた糖質のこと。糖の結合数が少ないほど、吸収は早くなる)で体内に

吸収されやすいという特質もあります。

このことが、急激に血糖値を上げる要因になります。
血糖値を下げるために体は「インシュリン」を分泌しますが、インシュリンが

大量に分泌され続けると枯渇し、逆に低血糖を引き起こしやすくなります。

低血糖が続くと、今度は血糖値を上昇させるために「アドレナリン」が

放出されます。
アドレナリンの放出量が多いと脳のコントロールが効かなくなり感情が

不安定になります。
血糖値の急激な変化にカルシウム不足も加わり、

キレやすくなる原因となるという説もあります。

ただし、ここに挙げた事柄は本来砂糖全般に当てはまることです。
黒砂糖などミネラル分が多く含まれる砂糖でも大量に摂取すれば

ビタミンやミネラルは不足しますし、血糖値を混乱させてしまう点では

同じといえるでしょう。
白砂糖はその性質から、この傾向がやや強いといえますが、

大切なことは、摂り過ぎないということに尽きると思います。

bottom of page