にがり
塩の持つ効力とは
塩には、主に次のような効力があります。
① 素材を柔らかくする
素材に入り込んだ砂糖が水分を含み、素材をより柔らかにします。
② 塩気をつける
少量加えることで、素材の甘みを強く感じさせる効果があります。
スイカやトマトに塩を振って食べると美味しいのは、この塩の効果が働いているといえます。
③ 酸化を防ぐ
食物の酸化を防ぎ、保存性を高めます。
④ 旨みを凝縮する
塩には水分を排する働きがあるため、水分を出し旨みをぎゅっと凝縮させることができます
⑤ 発酵を調整する
味噌や醤油、漬け物などに塩を使うことで微生物の
繁殖を調節し、発酵作用があります。
売られている塩は大きく、
「食卓塩」「食塩」と、岩塩、天日塩などの
「天然塩(自然塩)」に分けられます。
「食卓塩」は、塩化ナトリウム99%以上で
炭酸マグネシウムを添加した精製した塩のことで、
安価に手に入ります。
海外から輸入された原塩
(海水を塩田で自然の力で濃縮し結晶させた天日塩が
ほとんど)を溶解し、砂やごみ等の粗雑物を
除去しかたまりにくく加工したものですが、
その加工過程では、マグネシウムやカルシウムを含む「にがり」も除去されてしまいます。
また、吸湿防止のために、炭酸マグネシウムが
添加されます。
なお、「食塩」と呼ばれるものは、海水から
イオン交換膜法によって得たかん水を凝縮し
精製したものです。
一方、「天然塩(自然塩)」は、本来塩に含まれる
「にがり」分をほどよく残して
製塩されているものを指し、太陽熱と風力を利用して
作られる天日塩や、岩塩などがこれにあたります。
塩化ナトリウム以外にカルシウム,マグネシウム,鉄,カリウム等ミネラル分を含む物質が豊富に
含まれているものが多いようです。
そのため、「甘み」「うまみ」「苦み」等のミネラルのバランスに優れ、塩分だけでなく味覚的にも
美味しさを感じやすいといえるでしょう。
そして成分とともに注目したいのが粒の形状。
粒の大きさによっても適した料理は変わるといいます。
「一概には言えませんが、粒が大きなものは、口の中に長くしょっぱ味が残るので、赤身肉や生魚と相性が
いい傾向にあります。
反対に粒子が細かいものは塩気がスッと溶けていくため野菜などと合わせやすいといえます」
では、まず3種類、家庭に揃えるとしたらおすすめは
どんな塩なのでしょうか?
「まずは食卓塩、海水塩、岩塩からそれぞれ1種類ずつ選んで使ってみるといいと思います。
さまざまな料理に合わせてみて特徴を把握したら、
珍しい塩にもぜひチャレンジしてみてください」
キレがある
シャープ
まろやか
粒が小さい
粒が大きい
口の中に塩辛さが残る
甘み、苦味の余韻が口に残る
合う食材
生の魚、烏賊の刺身
合う食材
牛肉、マグロ、鰹
口の中に酸味が走り、スッと消える
合う食材
天ぷら、白身肉の脂
苦味と甘みを感じ、
塩味がスッと溶ける
合う食材
トマトなど
塩は原料によって『海水塩』『岩塩』『湖塩』の
たった3種類に大別できるんだとか。
① 日本産の塩はほぼすべて「海水塩」
「海水を原料につくられる『海水塩』は、塩全体の
生産量の3割。
特徴はミネラルが豊富なことです。
干してつくる天日塩と煮詰めてつくるせんごう塩が
あり、日本産の塩はこのどちらかが主となります
(例外もあり)」
② 「岩塩」はもともと海水だった!
「『岩塩』は、ヒマラヤ山脈やアンデス山脈が
産地として有名です。かつては海だった土地に地殻変動によって海水が閉じ込められ、濃縮されて
ナトリウムの層となったのが岩塩です。
鉄分を含むためピンク色のものが多く、海水塩に比べ
しょっぱいのが特徴。
塩全体の生産量の6割を占めます」
③ 「湖塩」は、海水塩と岩塩の中間
「そして最も少ないのが湖塩。生産量は全体の
1割程度で、産地としてはウユニ塩湖が有名ですね。
湖塩はかつて海だった土地がナトリウム層に変わる
途中経過なんですよ」
大きくは上記の3種類に分けられるものの、
同じ種類の塩でも育まれる環境や条件の違い、
または製塩方法によって、形や色、含まれる成分は
さまざまに変化します。その違いが、
塩の無限の味の差につながっているのです。
カルシウムが多いと甘く、マグネシウムが多いと苦い
ナトリウム カルシウム カリウム マグネシウム
塩辛味 甘味 酸味 苦味
(しょっぱ味)
塩=しょっぱいものという先入観がありますが、
実は塩の味は構成成分によって複雑に異なるのだとか。
「海水からつくられる塩は、しょっぱ味を与える
ナトリウムのほかにミネラル成分が豊富に
含まれているんです。
中でもカルシウムが多いものは甘味が、マグネシウムが多いものは苦味が、カリウムが多いものは酸味が強く
感じられる傾向にあります。
逆に塩化ナトリウムを凝縮してつくられた食卓塩は、
味として感じるのは『しょっぱ味』がほとんどです」
産地がたった100mずれるだけで成分構成は変わり、
味は違ってくるのだそうです。
ぜひ試してみたい、塩と食材の組み合わせ方
塩は大きく3種類!
この世で一番おいしいものは? 「それは塩です」
と答えたのは、徳川家康の側室・英勝院でした。
それほどに塩は、すべての料理の基本であり、
私たち人間の生命維持にとってもなくては
ならないもの。
でも、意外にその種類や使い分け方って、
知らないことばかりです。
塩を知れば、毎日の料理が劇的に変わってしまうかも!
知れば料理が変わる! 調味料の基本「塩」のこと
ウユニ塩湖
岩塩
悠久の時を経て
しお清めの塩 | 海水を汲み取る自然を取り込む | 重労働美味しい塩作り |
---|---|---|
塩田に散布伝統的な作業 | 揚げ浜塩田心を込めて | 塩田昔ながらの風景 |
塩田この世で一番おいしいものは? 「それは塩です」と答えたのは、徳川家康の側室・英勝院でした。 | 煮詰める濃い海水を大きな釜に入れ、薪を使ってじっくりと煮詰める(約20時間) | 海水が煮詰まり、粒のしっかりとしたあら塩ができるあら塩を大きなサラシに包み、上から吊るして水分やニガリを落とす さらに遠心分離機をつかって余計な水分を飛ばす |
塩の完成旨みのある天然潟塩の完成 塩を知れば、毎日の料理が劇的に変わってしまうかも!? |