top of page

MoshiMoshi英会話

  • Japan.De.Aru
  • 2018年11月22日
  • 読了時間: 2分

【フレーズ】I most definitely will.

《アイモウストゥデフィニットゥリィウィル》

【意味】必ずそうします/絶対〜するよ

【ニュアンス解説】definitely は「もちろん」

「当然」などという意味ですね。今日はそこに

最上級のmost がついて「絶対に」「必ず」

となります。今日の例文は I will. と一緒に使い

「絶対に〜するから」と強調しています。

【例文】

1. 別れ際に

A. Thank you for everything.

<色々お世話になりました。>

B. No worries. Please say hello to your mom for me.

<気にしないでいいよ。お母さんによろしく伝えて。>

A. Yes, I most definitely will.

<はい、必ずそうします。>

2. 飲み会の後で

A. I think she likes you. Why don't you ask her out?

<あの子、あなたのこと気に入ってると思うわ。デートに誘ってみたら?>

B. Oh, I most definitely will.

<あぁ、絶対そうするよ。>

A. Good luck.

<うまくいくといいわね。>

答えて答えてコーナー

Q:

make a choice で「選択する」、

そこにwrongが付くと「選択を誤る」

ということで、

I made the wrong choice. 「選択を誤った」

という例文をいただきましたが、the ではなく

a として、I made a wrong choice. とすると

ニュアンス変わりますか?

A:

まず、「a」と「the」の基本的な使い方を押さえましょう。

a an は、数えられるもので

「いくつかある中で1つの〜」

と示す感覚で使います。

the は、”特定できる”または

”唯一存在する”ものを「あの〜、その〜」

と示す感覚です。

文脈の中で一度出てきたものを

指し示す(特定する)場合にも使われます。

それで、

「make a choice」という場合は

たくさんある選択肢の中で一つの

選択をするので「a」を使います。

「I made the wrong choice.」では

「過去のその(特定の)選択を誤った。」

と言いたいので、特定する意味の「the」となります。

I made a wrong choice.

と言いますと、

「ある一つの誤った選択をした。」

というニュアンスになります。


 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page