Moshimoshi英会話
- Japan.De.Aru
- 2018年11月30日
- 読了時間: 2分

【フレーズ】Basically, yes.
《ベイスィカリーイエス》
【意味】基本的にはね/根本的にはね
【ニュアンス解説】「必要最低限の」
とか「簡易の」といった意味の「ベーシック」
という言葉が日本語になっていますが、
今回のbasicallyは「基本的には」「大筋では」
といった意味の副詞です。相手の発言に
対して「だいたいはね」「基本的には
そういうことだね」と返事をしたい時に
便利な言葉です。
【例文】
1. 車の定期検査
A. So is everything okay with our vehicle?
<で、車は大丈夫だった?>
B. Basically, yes. It just needs minor repair.
<基本的にはね。ちょっとした修理が必要みたいだけど。>
A. Oh, good.
<あぁ、ならよかった。>
2. 一人暮らし
A. Do you cook at home?
<自炊するの?>
B. Basically. How about you?
<基本的には自炊ね。あなたは?>
A. I don't cook at all. I eat out almost everyday.
<ぼくは料理は全くしないよ。ほぼ毎日外食だね。>
「100%ではないけれど、だいたいはそうだ」
という微妙なニュアンスが、この一語で表現できます。
とても便利なのでぜひ覚えて使ってみてくださいね。
まだ英語が話せない頃の失敗談です。
オーストラリアに住み始めて
まだ間もない頃、街を歩いていると、
通行人から道を聞かれました。
土地勘のない場所だったので
「ここの事はよくわからないんです。」
と伝えようとしたのですが…。
とっさのことだったので、
I'm a messenger. 「私は”使いの者”です」
と、言い間違えてしまいました(苦笑)。
(本当は、I'm a stranger here.
「ここは詳しくないのです。」
と言いたかったのですが…。)
当然のことながら、通行人は
「なんだコイツ?」という顔になり
スタスタとその場を去っていきました。
このお話からもわかる通り
私は、もともと英語が
できたわけではありませんし
どちらかというと、失敗ばかりでした。
こんな人間でも英語が
話せるようになったのですから、
正しい学習法で、正しい努力をすれば
「Basically, yes.
<基本的にはね。>」
英語は誰でも話せるようになるはずです。
だから、今は話せなくても
諦めずに地道に英語の勉強を続けて
いって欲しいと思います。
応援しています。
Comments