Moshimoshi英会話
- Japan.De.Aru.
- 2018年12月21日
- 読了時間: 7分

■昨日のクイズの答え  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 昨日の問題 新居を購入しました。 「今度の家は大きなプール付きだ」と説明するとき、どういったら言いでしょうか? A. There is a big swimming pool in my house. B. My new house has a big swimming pool. C. There is a big swimming pool near my house. 正解はB.の My new house has a big swimming pool. です。私の新しい家は持っている、と始まるこの文、 日本人にはかなり違和感がありますよね。このように ~があるという意味のhave は、 主語が人でなくても使うことが出来ます。(文法的には無生物主語といったような気が・・・笑) プール付き→プールがある→~があるだから、There is/ There areで文が始まる、 と即座に思ってしまうのは、教科書英語の影響をかなり受けている証拠です。 もちろんA. も文法的には間違いではありませんが、 日常会話ではかなり不自然です。 しかも in my house となっているので、 豪邸の室内に大きなプールがあるイメージが浮かんでしまいます。 C. は near my house (家の近くに)となっているので、 自分の家の近所に大きなプールがある、という単なる情景描写に過ぎず、 このプールが話し手の所有物ではないことになります。 クイズは前回の問題で最後です。
全12問、あなたは何問正解できましたか?
私の経験上、教科書通りのフレーズや型にはまったフレーズだと、相手にとって失礼な意味になったり、自分が恥ずかしい思いをしたり、いろいろと嫌な思いをすることも多々あります。listenerさんにはしっかりと、「ネイティブが実際に使うフレーズ」を知って頂き、私のような恥ずかしい思いや、嫌な思いをしなくてもいいよう、ちょっと難しかったり、ひっかけのような問題もあえて出させて頂きました。いかがだったでしょうか?楽しんでもらえましたか?これからもぜひ「ネイティブが実際に使うフレーズ」をしっかりと覚えて下さいね!
Lesson13
まとめ
【まとめ】 今までご紹介してきたフレーズを使っての会話例です。 実際に会話をする際の参考にしてくださいね! 初対面 自己紹介など
----------------------------------------------------------------------
A. Hi, my name is Yoshi. Nice to meet you. (はじめまして、ヨシです。)
B. Nice to meet you, too Yoshi. I’m Amanda Cruise. Call me Mandy. (はじめましてヨシ。私はアマンダ クルーズ。マンディーって呼んでく ださいね。)
A. Okay. So Mandy, where are you from? (了解。で、マンディーはどこの出身?)
B. I’m from the U.S. (アメリカよ。)
A. Which state? (何州?)
B. California. (カリフォルニア。)
A. I’ve been to Los Angeles twice. (僕、ロサンジェルスに2回いったことがあるよ。)
B. Oh, really? Did you have a good time? (ほんと?楽しかった?)
A. Yeah, I was there on business, but I enjoyed it a lot. (うん、仕事で行ったんだけど、楽しかったよ。)
B. That’s good. By the way are you Japanese, Yoshi? (それはよかった。ところで、ヨシは日本人よね?)
A. Yes, I am. (うん、そうだよ。)
B. You speak very good English. (とっても英語が上手ね。)
A. Thanks. So, how do you like Japan? (ありがとう、で、日本はどう?)
B. It’s a very good place. I love Japan! (とてもいいところね、日本大好き!)
A. Oh, that’s good. How long have you been in Japan for? (そりゃよかった。日本にきてどれくらいなの?)
B. About 2 years. (約2年かな。)
A. Are you used to life in Japan? (生活にはもうなれた?)
B. Yeah, I think so, but my Japanese hasn’t improved very much. (慣れたけど、日本語がちっともうまくならなくて。)
A. How come? (なんで?)
B. Because most of my co- workers are American. (ほとんどの同僚がアメリカ人なのよね。)
A. Oh boy, so you don’t have any chances to speak Japanese then. (そっか、じゃあ、日本語を話すチャンスがないんだね。)
B. That’s right. I want to have an opportunity to speak Japanese. (そうなの。日本語を話す機会がほしいのよ。)
A. I have a party tomorrow night with my friends, they are all Japanese… why don’t you come and make some Japanese friends? (明日の夜友達と…皆日本人なんだけど飲み会があるんだ、 よかったらこない?日本人の友達できるよ。)
B. Really? Sounds great! Thanks! Can I take my friend with me, too? (本当に?すごく嬉しい、ありがとう!友達も連れて行ってもいい?)
A. Of course. Can I have your phone number and email address? I’ll let you know the details of the party. (もちろん。じゃあ電話番号とメールアドレスを教えてもらってもいいか な?詳細教えるよ。)
B. Sure. My phone number is 12345… and the address is… (うん。電話番号は12345…で、メールアドレスが…)
A. Sorry, could you say that again? (ごめん、もう一度言ってもらえる?)
B. Okay.12345… (うん。12345・・・)
A. All right. I’ll give you my phone number and address, too. (了解、僕の電話番号とアドレスも教えるよ。)
B. Thanks. (ありがとう。)
友人との何気ない会話
----------------------------------------------------------------------
A. Hi Yoshi, how’re you today? (やぁ、元気?)
B. Pretty good, and you? (まぁね、そっちは?)
A. Good. (うん、元気。)
B. I really like your hairstyle! It looks good on you! (髪型いいじゃない、似合ってるよ!)
A. Really? Thanks! (本当に?ありがとう!)
B. Hey, have you had dinner? (ところで、夕飯食べた?)
A. Not yet, you? (まだだよ、君は?)
B. I’m starving to death. Let’s go have dinner. (お腹すきすぎて死にそう。食べに行こうよ。)
A. Sure. (いいよ。)
B. Have you tried the new restaurant near the park? (公園の近くにできた新しいレストラン行ったことある?)
A. Yeah, it’s a great restaurant! (うん、いい店だったよ!)
B. Good, let’s go there. (そりゃよかった、じゃいこうよ。)
A. All right, sounds good. (いいね、いこう。)
友人との何気ない会話 レストランにて
----------------------------------------------------------------------
Waiter. Are you ready to order? (ご注文承りましょうか?)
A. Yes, I’d like to have a Chef’s salad with French dressing and cheeseburger, please. (はい、シェフサラダをフレンチドレッシングで1つと、チーズバーガー をお願いします。)
Waiter. Okay, how about you? (かしこまりました。そちら様はいかがでしょうか?)
B. Ahhh can I have a cob salad and pasta with lemon butter sauce, please? (えーっと、コブサラダとレモンバターソースのパスタを1つください。)
Waiter. Sure. What kind of dressing would you like for your salad? (かしこまりました。サラダのドレッシングはいかがなさいますか?)
B. What do you recommend? (なにがおすすめですか?)
Waiter. I recommend Italian. (イタリアンをおすすめします。)
B.Okay I’ll try that. (ではそれでお願いします。)
Waiter. Anything to drink? (お飲み物はいかがなさいますか?)
A. Oops, we totally forgot about the drinks! (ちょっと、飲み物頼むのすっかり忘れてた!)
B. Why don’t we share a bottle of wine? (ワインをボトルで頼んでシェアしない?)
A. Sounds good. (いいね。)
B. Can we have a wine list? (ワインリストをいただけますか?) Waiter. Certainly. (もちろん。)
友人との何気ない会話 その 2
----------------------------------------------------------------------
A. What time is it now? (今何時?)
B. It’s quarter to 10. (10時15分前だよ。)
A. Oh shit! Are you serious? (最悪!マジで?)
B. What’s wrong? (どうしたの?)
A. I had an appointment with Dr. Davis at 9: 30! Damn it! (デイビス先生のとこに9:30に行くって約束してたんだ、最悪だ!)
B. Why don’t you call him? (電話したら?)
A. Yep…my fuckin’cell phone’s dead! What the hell! (うん…マジかよ、俺のクソ携帯充電が切れてやがる!)
B. Easy man. You can use my phone. Here you go. (落ち着けよ、ほら、俺の携帯かしてやるから。)
A. Oh, thanks. (ありがとう。)
B. No problem. (うん。)
A. Oops, no answer. I hope he isn’t mad at me. (留守みたいだ、怒ってなきゃいいけど。)
B. He isn’t. (怒ってないよ。)
A. Do you think so? (そう思う?)
B. Yeah, trust me. (うん、信じろって。)
A. Okay, cool. (わかった。)
以上、今までご紹介したフレーズを使って ネイティブの日常によくありがちな会話例を作ってみました。 こうして読んでみると意外に簡単な、しかも短いフレーズで 会話が成り立っていることにお気づきいただけるのではないでしょうか?
また、同じフレーズがいくつか出てくる事もおわかりいただけると思います。 日本語でもそうだと思いますが、相手との何気ない会話では 一人の人が独壇場でずーっと話していることってないですよね。 英語でも同じです。 ですので、「ネイティブがよく使っているフレーズ」さえ 覚えてしまえば、簡単に会話を楽しむことができるのです。
そのためにはやはり同じフレーズを繰り返し練習して、 いつでも口から出せるようにしておくことが重要です。 ですので、あなたもぜひ、今までにご紹介したフレーズを 繰り返し練習して覚えて自分の物にしてください。
練習しているうちに、テレビや映画などで「あ、このフレーズ知ってる!」 と思うことがきっとあるはずです。(なにしろ、ネイティブが本当によく使う フレーズだけを凝縮してご紹介したので) すると、さらにそのフレーズが頭の中に記憶となって残り、 体が覚えてくれることでしょう。 あなたのさらなる英語力のアップを願っています。
Comments