無題のブログ記事
- japandearu
- 2018年12月26日
- 読了時間: 2分

私が滞在していたフィリピン北西部ダグバンの教会
長閑な田園が広がる地域、何にもすることがなく暇をつぶすため、餃子工場を作って地域の子供達に施しをしていました。



EVERYDAY ENGLISH PHRASES ―■ ネイティブが本当に使うフレーズをあなたへ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【フレーズ】 I was frightened. 《アイワズフゥライトゥン(ドゥ)》 【意味】 私はギョッとしました 【ニュアンス解説】 frightened は「ギョッとした」 「怯えた」などという意味。突然の事態で恐怖と 驚きが混じった感じになります。 【例文】 1.ハロウィン 1 A. Did you see Kevin's costume? (ケビンの仮装見た?) B. Yes, I did. It was really cool. (うん、見たよ。すごくカッコ良かった。) A. It wasn't cool! I was frightened by his mask. (カッコ良くなんてなかったわ!私彼のマスクにギョッとしちゃったんだから。) 2.ハロウィン 2 A. We had a few neighbors that had very scary decorations. (すごく怖い飾り付けをしてたご近所さんが数軒あってね。) B. What was Lucus's reaction? (ルーカスの反応はどうだった?) A. He was frightened. (怖がってたわ。)
flight: フライト、飛行機の旅 fright: 恐怖 [l][r]の発音を間違えると、 Have a wonderful flight. 「素晴らしい空の旅をお楽しみください」 と言っているつもりが、 Have a wonderful fright. 「素晴らしい恐怖をお楽しみください」 なんておかしな英語になってしまいますので要注意です。
Commentaires