Moshimoshi英会話
- Japan.De.Aru.
- 2018年12月27日
- 読了時間: 2分

ドイツのドレスデン。第二次世界大戦の空爆で灰に帰し、戦後再建されたもの。がれきとなった部材を組み合わせて再建された聖母教会は、「ヨーロッパ最大のジグソーパズル」といわれました。

再建された市街地を散策するとおもちゃの町って感じ、道路脇は15、16世紀の街並みなのですが壁の内側は現代様式。

EVERYDAY ENGLISH PHRASES ―■ ネイティブが本当に使うフレーズをあなたへ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【フレーズ】 It's a piece of cake. 《イッツァピーソヴケイク》 【意味】 楽勝だよ/朝飯前だ 【ニュアンス解説】それはケーキ1切れだ、 が直訳なんですが、つまり、一切れ分の ケーキを食べるのと同じくらい簡単なことだ、 という意味です。 【例文】 1. 仕事の依頼 A. Do you think you can do this? (これ、君出来そうかい?) B. Of course. It's a piece of cake. (もちろん。楽勝よ。) A. Great. (よかった。) 2. 数学の問題 A. Question #4 is kind of tricky. (4番はちょっとひっかけ問題よ。) B. Let me see ... oh, it's a piece of cake. (どれどれ…あぁ、こんなの朝飯前だよ。) A. Wow! You're so good at math. (わぁ。数学がすごく出来るのね。) 明日も似たようなフレーズをご紹介します。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 友人がちょっと変わった 英会話の練習をしていました。 それは、外国人観光客になりすまして 日本人に「英語で話しかける」というものです(笑)。 例えば、街中で最寄り駅を探すフリをして 「Excuse me. Where is Shibuya station?」 と、日本人に声をかけるというものです。 これで、度胸がつくし、英語も話せて 一石二鳥だと、言っていました。 たしかに、これもいい英語の アウトプットの1つですよね。 特に、外国人を前にすると緊張して話せない・・・。 というような場合は、まずは、初めの一歩として 試してみるといいかもしれません。 いきなりネイティブの人に声をかけるよりも 日本人に声をかけるのなら、 「It's a piece of cake.(楽勝。)」 と感じる場合が多いからです。 その際は、くれぐれも、忙しそうな人や 他人の迷惑になるような 声のかけ方は、避けてくださいね(苦笑)。
Comments