Moshimoshi英会話
- Japan.De.Aru.
- 2019年1月11日
- 読了時間: 3分

■EVERYDAY ENGLISH PHRASES ―■ ネイティブが本当に使うフレーズをあなたへ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【フレーズ】You're my go-to person. 《ユアマイゴウトゥパースン》 【意味】頼りになるね/詳しいね 【ニュアンス解説】go-to personは「(その件なら) あの人のところに行くべきだ」という感じで 頼りになる人、詳しい人、というニュアンスで使います。 【例文】 1.ノートパソコンのトラブル A. My laptop froze and I can't restart it. (ノートパソコンがフリーズしちゃって、再起動できないんだよ。) B. Let me take a look. Here. I fixed it. (見せて。はい、直ったわよ。) A. Wow! Thanks a lot! You're my go-to person. (うわぁ!ありがとう!頼りになるなぁ。) 2.相談ごと A. I'm sorry, but I don't think I can help you. (申し訳ないけど、僕じゃお役に立てそうにないな。) B. It's okay. I'll just have to figure this out myself. (気にしないで。自分でなんとかするわ。) A. Have you talked to Chris yet? He might be the go-to person for this kind of thing. (クリスには話してみた?彼ならこういう事に詳しいかもよ。) go-to には「頼りになる」「最初に選ぶ人・モノ」 という意味、そして「いつもの」「定番の」という 意味があります。go-to food なら「定番の食べ物」ですね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【編集後記】 突然ですが、問題です。 以下のAさんとBさんの会話を解読してみてください。 A) PLS SML B) NP CYOS L8R A) GTG BBL B) TTYL OS ▼ ▼ ▼ ▼ 考えました? まるで何かの暗号のようですが(苦笑)。 実はこんなことを言っています。 A) PLeaSe Send Me the Link. B) No Problem. I will Call (またはsee)You On Skype Later. A) Got To Go. Be Back Later. B) Talk To You Later On Skype.
A)そのウェブサイトのリンク、今度教えてね。 B)分かった。じゃあ後でスカイプで電話する。 A)もう行かなくちゃ。後で戻るわね。(チャット中途中で席を外す場合に使います) B)じゃあまた後でスカイプで。 (※注 PLeaSeは省略表記がPLSなので、 それに該当する部分をわざと大文字にしました。) いかがでしょう。 正解できましたか? youをu、 seeを c、 Later「レイター」 のエイトの部分を数字の8にそれぞれ置き換えるなど。 ネイティブ同士のチャットやメールでは 音に合わせて省略されることが多くあります。 それを知らないと本当に 暗号にしか見えませんので ある程度の知識が必要になってきます。 もし、こういった省略語の意味がわかって 暗号がとけた場合には、省略語の意味を知らない人からしたら 「You're my go-to person. (頼りになるなぁ。)」 と尊敬されるレベルになれます(笑)。 ですので、実際にネイティブたちと チャットでやり取りしながら 知識を増やしていってみてください。
Comments