top of page

Moshimoshi英会話

  • Japan.De.Aru.
  • 2019年1月16日
  • 読了時間: 2分

EVERYDAY ENGLISH PHRASES ―■ ネイティブが本当に使うフレーズをあなたへ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【フレーズ】May I put you on hold, please?  《メイアイプッチュウオンホーゥ(ドゥ)プリーズ》  【意味】少々お待ちください/少々お待ちいただけますでしょうか? 【ニュアンス解説】以前にも登場したことのある put on hold 。電話で使われる場合、この holdは「切らずに待つ」という意味になります。 電話で話している時に一旦保留にしたいときに使う定番フレーズになります。 【例文】 1.お客様センター A. I need to look up your record. What's your account number? <履歴をお調べする必要がございます。会員番号をいただけますか?>  B. It's R 11356. <R 11356です。>  A. Thank you. I'll pull up your data. May I put you on hold, please? <ありがとうございます。データを引き出しますので、少々お待ちください。 > 2.クライアントへの電話 A. Hello. I'd like to speak to Mr. Roberts, please. <もしもし。ロバーツさんをお願いします。>  B. Mr. Roberts is on another line at the moment. May I put you on hold, please? <ロバーツは他の電話に出ております。少々お待ちいただけますでしょうか?>  A. Sure. Thank you. <はい。ありがとうございます。> 電話の場合、待つ=wait ではないので、注意してください。

英語での電話対応って難しいですよね。 声がこもって聞きづらい場合が多いですし、 相手の表情が見えず、声だけの情報になるので きちんと言葉にして、意図を伝えなければいけません。 日本語での電話対応でも難しいのに 慣れない「英語」での対応なんて絶対に無理・・ と感じてしまう人も多いと思います。 ですが、安心してください。 電話で使うフレーズというのは ある程度決まっているので 基本的なパターンフレーズを覚えておけば 比較的スムーズに対応できます。 例えば、今日ご紹介した 「May I put you on hold, please? <少々お待ちいただけますでしょうか?> 」 といったものですね。 こういったよく使う英語表現を 予め覚えておけば安心です。 最初のうちは、よく使う英語表現を 書いておいて、それを読んでも 良いと思います。 というわけで、英語の電話対応は 「暗記と準備」がポイントとなりますので 事前準備をしっかりしておきましょう。


 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page