top of page

Moshimoshi英会話

  • Japan.De.Aru.
  • 2019年1月17日
  • 読了時間: 2分

EVERYDAY ENGLISH PHRASES ―■ ネイティブが本当に使うフレーズをあなたへ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【フレーズ】Did you go through all the drawers? 《ディジュゴウスルーオールザドゥロアーズ》 【意味】引き出しの中は全部探してみた? 【ニュアンス解説】今日のポイントは go through という表現です。非常に たくさんの意味があるのですが、ここでは 「くまなく調べる」とか「探す」といった意味になります。 【例文】 1.大切な書類 A. I thought I had it in my bag. <カバンの中にあると思ってたんだけど。>  B. Did you go through all the drawers? <引き出しの中は全部探してみた?>  A. Yes, I did, twice. I have no idea where it is. <ええ、2度もね。どこ行っちゃったのかしら。 > 2.クリーニング店にて A. I'd like to drop off three pairs of pants, please. <パンツを3本お願いしたいのですが。>  B. Sure. Did you go through all these pockets? <わかりました。ポケットの中はすべて確認されましたか?>  A. No, I didn't. Let me check if I have something in there. <いいえ、してないです。何か入っていないか、ざっと確認します。>

英会話質問箱■□ Q:席を譲るときに、Please ではなく Go ahead. と言うのだという事は分かりましたが、 Go ahead, please.とか、please go ahead. とは言わないのでしょうか? A: 「お先にどうぞ」をもう少し丁寧な ニュアンスで伝えたい場合は、 After you. というフレーズがよく使われますね。 カジュアルなシチュエーションでは Please go ahead. でももちろんOKですが、 After you. とするとより丁寧でスマートな印象になります。 つまり、Go ahead より after you の方が 改まったニュアンスがあるということです。 Go ahead は命令形ですが、after you は I will go after you. (私はあなたの後で行きます) を短くしたものなので、丁寧な言い方になります。 レディーファーストで女性に先に 行ってもらうときなどに使うのをイメージすると良いですね。 以上ですが、いかがでしたか?


 
 
 

Comentarios


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page