Moshimoshi英会話
- Japan.De.Aru.
- 2019年1月27日
- 読了時間: 2分

EVERYDAY ENGLISH PHRASES ―■ ネイティブが本当に使うフレーズをあなたへ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【フレーズ】No news is good news. 《ノウニューズィズグッ(ド)ニューズ》 【意味】便りのないのはよい便り 【ニュアンス解説】そのまま直訳でOK ですが「何の連絡もないことこそ、無事 であることの何よりの証拠である」という意味です。 何も連絡がないと気を揉む相手に対してよく使います。 【例文】 1.修学旅行 A. I hope Harry is doing okay. Should I call the teacher? <ハリー、大丈夫かな?先生に電話した方がいいかな?> B. You don't need to. No news is good news. <そんな必要はないわ。便りのないのはよい便りよ。> A. Are you sure? <本当に大丈夫か?> 2.最終面接の結果は・・・? A. Have you talked to Amy yet? <エイミーとはもう話したのかい?>
B. No. She hasn't called me yet. I'm very worried. <いいえ。まだ電話は来てないわ。とっても心配だわ。> A. They say no news is good news. <便りのないのはよい便りって言うじゃないか。> 日本語でもおなじみのことわざですね。
日本のことわざと同じニュアンスで ネイティブがよく使う「英語のことわざ」 をいくつかご紹介したと思います。 実は、ビジネスシーンなどで ことわざを英語でサラリと言えると 「お、コイツはできるな」と思われます。 例えば、外国人が 「シッパイワセイコウノモトデスネ!」 というと、「日本語よく知ってるね!」 となりますよね(笑)。 それと同じ感覚です。 結構使えるので、ぜひ確認してみてください。
1:継続は力なり Persistence pays off. 2:失敗は成功のもと Failure teaches success. 3:習うより慣れろ Custom makes all things easy. 4:百聞は一見にしかず A picture is worth a thousand words. 5:早起きは三文の徳 The early bird catches the worm. 6:人事を尽くして天命を待つ Man's extremity is God's opportunity. 7:雨降って地固まる After a storm comes a calm. あとは、今日ご紹介したフレーズ 「No news is good news. 便りのないのはよい便りよ。」 もよく使われることわざですね。 さあ、あとは Custom makes all things easy. 習うより慣れろ です! 実践でどんどん使って 自分のモノにしていってくださいね。
Comments