top of page

Moshimoshi英会話

  • Japan.De.Aru.
  • 2019年1月31日
  • 読了時間: 3分

EVERYDAY ENGLISH PHRASES ―■ ネイティブが本当に使うフレーズをあなたへ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【フレーズ】Don't give me a half-hearted response. 《ドンギヴミィァハーフハーティッ(ドゥ)ゥリスポンス》 【意味】生返事はしないで 【ニュアンス解説】今回のポイントは half-hearted の使い方です。直訳は 「心が半分の」ですが、つまり「中途半端な」 とか「生半可な・いい加減な」という意味になります。 気持ちがこもっていない、誠実さが感じられない、 といったニュアンスですね。 【例文】 1. 買い物中 A. Which dress do you like better? <どっちのドレスがいい?>  B. Uh-huh, good. <あぁ、いいね。>  A. Hey. Don't give me a half-hearted response. <ちょっと。生返事しないでよ。> 2. 仲直りしたはずが・・・ A. I don't want to go to the party. Sophie's coming. <パーティーには行きたくない。ソフィーが来るし。>  B. I thought you two made up. Didn't she say sorry to you? <仲直りしたものだと思ってたよ。ごめんって言ってきたんだろう?>  A. She did. But it was a half-hearted apology. <ええ。でも気持ちのこもった謝罪じゃなかった。 > half-hearted attitude(中途半端な態度)、 half-hearted effort(中途半端な努力)など、 色々な名詞を修飾して使えますね。

「聞き取れない・・・」 「相手が何を言っているか理解できない・・・」 英会話を始めたばかりの頃は、 こんな状況によく直面すると思います(苦笑)。 そんなとき、listenerさんならどうしますか? 笑ってごまかす。 何となく頷いておく。 わかるまで聞き返す。 いろんな対処法があると思いますが、 聞き取れなかったら、 わかるまで聞き返すようにしましょう。 例えば、こんなフレーズで聞き返します。 ・Sorry?(もう一度言ってもらえる?) 超定番であり、超使う頻発フレーズです。 ・Pardon?(もう一度言ってもらえますか?) 会話中に疑問形で使うと、Sorry? と 同様に聞き返すことができます。 ・Excuse me?(もう一度言ってもらえます?) Sorry? やPardon? と同様に、聞き取れなかったときに使う表現です。 ・What does it mean?(それ、何ていう意味?) 聞き取ることはできたけど、意味が 理解できないときに使うフレーズです。 ・What do you mean?(どういう意味?) 相手の言っている意味がわからないときに使います。 どうしても私たち日本人は 話の流れを優先して、わかったフリをしたり 適当にあいづちをうったりすることが多いです。 しかし、それでは、相手に 「Don't give me a half-hearted response. <生返事しないでよ。>」 と怒られてしまう可能性もあります(苦笑)。 ですので、今後はネイティブとの英会話で 聞き取れないことや分からないことが あったときは積極的に聞き返すようにしてくださいね。


 
 
 

Comentarios


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page