top of page

pseudo 「なんちゃって〜」はどう訳すの?

  • Japan.De.Aru.
  • 2019年2月24日
  • 読了時間: 1分

なんちゃってラーメン、実はケーキ

pseudoはカタカナ読みでは「スードウ」。「にせの」「〜まがいの」を意味する形容詞。pseudonym(仮の名前)はペンネーム。pseudoscience(えせ科学)はすなわち、科学に似ているが偽の仮説に基づいたホラ。

ところで、流行語となった「なんちゃって〜」は、「〜まがいの」という意味でならば、pseudo-がぴったり。例えば、最近、若い女性に流行している簡単にロングヘアーをボブに変える「なんちゃってボブ」は、英語でずばりpsuedo-bob。また、ネットにはびこる「なんちゃって右翼」はpseudo-rightsでよい。

World socialist Web Site(2013年11月13日付)は、“New Zealand pseudo-lefts promote new Labour leader”(ニュージーランドのなんちゃって左翼が新たな労働党の党首を支援)と報じた。“New Zealand’s middle-class pseudo-left groups—Fightback, Socialist Aotearoa (SA) —have all rallied behind the new opposition Labour Party leader David Cunliffe.”(ニュージーランドの中産階級のなんちゃって左翼グループ「反撃、社会主義者アオテアロア」は、新たな野党労働党のDavid Cunliffe党首を背後で支援してきた)

さて、同じ「なんちゃって〜」でも自ら望む場合は、wannabe(〜気取り、なりたがり屋)を使う。カタカナ読みは「ワナビー」で、元の形はwant to be(なりたい)。例えば、Madonna wannabes(マドンナのようになりたい人)は「なんちゃってマドンナ」であろう。


 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page