

pseudo 「なんちゃって〜」はどう訳すの?
なんちゃってラーメン、実はケーキ pseudoはカタカナ読みでは「スードウ」。「にせの」「〜まがいの」を意味する形容詞。pseudonym(仮の名前)はペンネーム。pseudoscience(えせ科学)はすなわち、科学に似ているが偽の仮説に基づいたホラ。...


Moshimoshi英会話
EVERYDAY ENGLISH PHRASES ―■ ネイティブが本当に使うフレーズをあなたへ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【フレーズ】He's my idol.《ヒィズマイアイドーゥ》 【意味】彼は僕の尊敬する人です ...


Moshimoshi英会話
“Savvy?”と訊かれたら“Savvy.”と答える。これが流行の表現。savvyは、ここでは「理解する」という意味の動詞。つまり、「分かったか?」と訊かれて「分かった」と答えたわけだ。発音は「サヴィ」で「サ」にアクセントを置く。オックスフォード英語辞書(OED)によると、...


Moshimoshi英会話
eat out 俗語の意味には要注意! eat outは「外で食べる」で、外食の意味。「オンライン語源辞書」によると、“dine away from home”(家庭から離れてご馳走を食べる)という意味で1933年に登場したという。当時は外食が特別の日に限られていたが、現代...


Moshimoshi英会話
EVERYDAY ENGLISH PHRASES ―■ ネイティブが本当に使うフレーズをあなたへ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【フレーズ】Surprise, surprise!《サプゥライズサプゥライズ》 【意味】驚いたでしょう!/ビックリするぞ! ...


Moshimoshi英会話
whatchamacallit whatchamacallitは、発音をカタカナ書きすると「ワチャマカーリット」。英語に聞こえず、「何のこっちゃ」と思うのは当然。書き言葉としてお目にかかることはまずない。だが、米国での日常会話では頻繁に耳にする。実は“what you...


Moshimoshi英会話
EVERYDAY ENGLISH PHRASES ―■ ネイティブが本当に使うフレーズをあなたへ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【フレーズ】We're off to a good start. 《ウィアオフトゥァグッスター(トゥ)》 ...


微小プラ、すでに人体に 貝からも検出 健康への影響は
海に流れ出たプラスチックごみが砕けた微小な粒「マイクロプラスチック」。有害な化学物質を吸着しやすく、生態系への影響が懸念されている。海の生きものだけでなく、すでに人間の暮らしに深く入り込んでいる。 人間の口に入るものから、マイクロプラスチックが検出される例が相次いでいる。...


商品化迫る、人工ハンバーガー
より倫理的? 世界初の人工バーガーを披露するポスト教授 実験室でハンバーガーの培養を試みているオランダの研究者たちが、5年以内の一般販売に自信をみせている。 このハンバーガーの最初の試作品作りにはグーグルの共同創業者セルゲイ・ブリンが資金を提供し、2013年にはロンドンで試...


ブログ記事
いつまで牛を殺すの?最先端バイオ技術で培養食肉を量産する日本発「Shojin Meat Project」始動 途上国の食糧難から宇宙での食料調達まで、人工肉は必ず必要になる 人間っていつまで、食べるために動物を殺し続けるのだろう。取材で屠殺場と牛肉加工工場を見学した経験があ...